
窓回り
内窓の設置
Before
.jpg)
After
.jpg)

霧島市 S様邸
中古物件を購入した後に始まった断熱改修補助金の情報を知り、築年数の古さからくる寒さ対策として内窓を設置されました。残暑の厳しい時期でしたので、クーラーの効きが良くなって小さなお子さんにも優しいと喜んでいらっしゃいました。
玄関ドアの交換
Before
.jpg)
After
.jpg)

霧島市 S様邸
経年によりあちこち気になることもあったけれど、玄関ドアを交換するのは大工事になってしまうのでは?と数年悩んでおられたオーナー様。内装改修の際に何気なく質問してみたら、既存のドアを外すだけで、外壁はそのままで取替えできると分かり、即決断されました。「ダメだろうと先に決めたら、チャンスを逃すのね」と実感のこもった感想をいただき、私たちもご縁のある皆さまにお知らせすることも大切と教えていただきました。
内窓の設置
Before

After

霧島市 F様邸
大規模改修に伴い、内窓を設置して断熱効果を高める工事を行いました。
元々は縁側で壁面一面すべて窓のため室内の改修だけでは冷暖房効率が悪くなってしまう可能性もあり、床・壁・天井の断熱工事と併せ行いました。夏場にエアコンの設定温度を今までより高く設定しても、しっかりと冷えてしかも冷気が逃げない!と驚きの感想を頂きました。

内装改修
和室の改装
Before
.jpg)
After
.jpg)
霧島市 I様邸
和室はそのままに、すべての表装を取り換えました。まるで新築の頃のようなイ草の香りと張りたての障子で気持ちも新たに、また襖は和モダンのインテリアでもよく使われる無地でシックな色味に張替えし、間取り変更や洋室にせずとも再度和室を楽しめる空間に生まれ変わりました。

キッチン床の張替え
Before
.jpg)
After
.jpg)
霧島市 T様邸
台所は長年同じ場所ばかりに負荷がかかるもので、床の軋みが気になっていて、ご相談を頂きました。必要な場所だけ一部張り替えるとどんなに近い色味を選ん でも落差が気になるため、キッチンそのものの床を全面張り替えました。北向きですこし暗く感じやすかったことも気になっておられたので、明るい色味をご提案し、仕上がりをとても気に入ってくださいました。

洋室の改装
Before
.jpg)
After
.jpg)
霧島市 K様邸
洋室の間取りははそのままに、すべての内装を取り換えました 。経年劣化による色味の退化ですすけた印象だったのが、無地の明るいクロスで反射の明るさを、既存の巾木や枠色に合わせたフローリングに張り替えたことで、シャープな印象に変わりました。

玄関の改装
Before
.jpg)
After
.jpg)
霧島市 T様邸
廊下の一部が長年の荷重によりたわみ、歩くたびにへこむようになっていた為、オーナー様がいつか踏み抜くんじゃないか…と不安に 駆られ、リフォームを決意されました。玄関の框も合わせて新しくして、「家の顔」の玄関が明るくキレイになったとお喜びいただきました。


天井の改装
Before
.jpg)
After
.jpg)
霧島市 T様邸
屋根からの雨漏りがあり、屋根の修理をした後に天井のシミが目立ち気になり、ご依頼頂きました。下地を取り換えた後の化粧には木目をプリントされたビニルクロスを張りました。クロスが張ってあるとは、一目では分からない!とおっしゃっていただきました。お客様の状況に合わせ、素材を使い分けることも大事な提案のうちと改めて実感させていただきました。
天井の改装
Before
After

.jpg)
.jpg)
霧島市 T様邸
屋根からの雨漏りがあり、屋根の修理をした後に天井のシミが目立ち気になり、ご依頼頂きました。下地を取り換えた後の化粧には木目をプリントされたビニルクロスを張りました。クロスが張ってあるとは、一目では分からない!とおっしゃっていただきました。お客様の状況に合わせ、素材を使い分けることも大事な提案のうちと改めて実感させていただきました。

和室から洋室へ内装改修
Before
.jpg)
.jpg)
After
.jpg)
.jpg)
霧島市 S様邸
間取り変更も含めた、内装改修。見違えるほど「懐かしの和室」から、洋室に様変わりしました。和室の収納容量は魅力的な為、襖の表装を貼り替えて再利用しました。ドアも現在の標準商品を納めるには真壁造りの鴨井まで解体・作り直しとなり、大がかり&予算オーバーの原因になってしまうので、化粧直しをして再利用するなど、新旧良いとこどりをしました。
年齢を重ねてからは和室よりも洋室の方が生活しやすくなることも含めて、ご提案に納得いただけて良かったです。
襖の改装
Before
.jpg)
After
.jpg)
霧島市 N様邸
いつかは襖の張替えをして、綺麗にしたいと思っていたというオーナー様。新年に向けて、少し余裕のある10月初め頃、お声がけいただきました。昔ながらの和柄を選ばれましたが、新しくなって部屋が明るくなった!気持ちがスッキリして新年が待ち遠しくなると、笑顔でお話しいただきました。

婚礼ダンスをクローゼット風に
Before
After
.jpg)
霧島市 N様邸
今年8月の震度5の地震を経験し、家の中の地震に対する備えが不足していると実感したお客様が、耐震のために家具固定などの対策をしたいとのご要望でした。婚礼ダンスの置かれている部屋はご主人の個室で、夜寝ている間に婚礼ダンスが倒れてきたら大変!とご心配の様子でした。お話しを聞いてみると、婚礼ダンスを活用しきれていないこともあり、思い切って家具を処分し、「掛ける収納」に変更して持っている衣類の量が仕舞いやすく見つけやすいようにしてはいかがかとご提案しました。
早速中身も全てタンスの中から出し、桐のドレッサーのみを残し、婚礼ダンス揃いの一式全て処分されました。ハンガーパイプと枕棚を設置、ハンガーパイプは半分で仕切って片方は上段と中段の2段式のパイプに。新しく扉を設置するのではなく、他の部屋で使っていなかったロールスクリーンを再利用したいと奥様のご要望に応え、扉代わりにしました。
完成後に再度衣類の見直しを行い、掛けるもの・引出しに仕舞うもの・ご主人・奥様と分けて見やすく、管理しやすいように奥様と作業し、『ストレスの多い我が家が、今は外に出かけるよりも家に居たいって思える場所になりました。』と何よりも嬉しい感想を頂きました。
(2024年9月工事)
.jpg)
和室の洋室化
Before

After

霧島市 S様邸
二間続きの和室をフローリングへ、押入れをクローゼットへと改修しました。
既に改修済の洋風建具や障子はそのまま再利用し、和と洋の『いいとこどり』が実現しました。
元々南向きの明るいお部屋でしたが、明るい色のフローリングを選んだことで、さらに明るくなり子供たちや愛猫も
にぎやかに走り回れるとお喜びでした。